袖のカットはしたものの、そこから作業出来なくなって当工房へ持ち込まれました。
(家庭用の下送りのミシンではムートン素材は送りきれないし、上押さえがムートンに埋もれてしまいます。それとムートンの折り返し部分の厚みがかなりありますので厚物用工業ミシンでないと縫製出来無い場合がほとんどです)
このような場合でのご相談、2次修理、他店様で修理した後の修理も大丈夫ですのでお気軽にご相談ください。
身頃。

袖。

この袖をアームホール用のパイピング材に加工して身頃アームホールに縫製することに。
袖丈の長さではアームホール長さには足りないので、
4本分切り出して、そのうちの2本を継ぎ足してパイピング材を製作。

パイピング素材を身頃(アームホール)に縫製。

比較
左:施工前、右:リフォーム完了

今回のリフォーム(袖素材のパイピング部材への加工費込み)、税別 10,000円 です。
*
*
*
革製品の事でお困りの事がありましたらお気軽にどうぞ!!