
サイズ詰めは、袖幅の二の腕周りと肘辺りを平置きで-1.5㎝(周囲で-3㎝)詰め、袖付け根と袖先は±0㎝で取合せです。
それとジャケット全体の皮革がかなり硬く、

完全に自立する状態です。
現状より少し柔らかく出来ませんかとのご依頼です。
※通常、一般的な革ジャンよりも皮革の硬さ・厚みのあるバンソン等のレザージャケットの場合、通常作業では表裏を裏返すことが出来ません。
その為、ジャケットの一部(皮革側)を大きく解体して作業します。
こちらの料金(解体料金 税別 4,000円程)が別途必要になることをご了承いただいています。
***********************************************
※バンソン等、一般的な革ジャンよりも硬さ・厚みのある革ジャンのリサイズは、どうしても通常の革ジャンより手間がかかり、通常の料金より2割ほど割り増しになってしまう場合が多いです。
料金やその他ご不明点ありましたらお気軽にご相談ください。
サイズ直しのご依頼・ご相談は、簡単なイラストでよいのでサイズダウン希望の箇所・現状寸法・ご希望の詰め寸法を記入して頂き、そのイラスト図を写真に撮ってメールフォームから送って頂いています。
※イラスト図の無い(もしくは詰め寸法の指定が無い)お問合せや、LサイズをMサイズにしてほしい等のお問合せではお見積り・施工の可否は出せません。
・イラスト例

そのイラストを元にサイズダウン箇所の確認・サイズダウン値として可能かどうかを確認いたします。
サイズ直し寸法を決める際、参考になるレザージャケットがあるならそのジャケットサイズを参考にするとサイズ直し寸法を決めやすいです。
(ライダースならライダースというように同ジャンルのジャケットとのサイズ比較が分かりやすいです)
肩幅を詰める場合なのですが、肩幅を縮めると連動して袖の取り付け位置が上がりますので肩幅を縮めた分、袖先位置も上に上がります。
それと肩幅を縮めるとアームホールは広がることになりますので、袖元の周囲より広がってしまいます。
それを取り合わす為、脇下から身幅を縮める必要があります。
肩幅を詰めたい場合は袖先が上に上がるということと、身幅を詰める必要があるということをご了承ください。
革ジャンは一般衣類のシャツやTシャツと違い、あまりにジャストサイズにしてしまうと動きにくくなってしまい縫製や革にも負担が掛かるものになってしまいます。
多少余裕の有るサイズダウンにするのがお勧めです。
ご不明な点がありましたらお気軽にご相談ください。
***********************************************
革ジャンにほぐし加工を施す場合、オイルメンテナンスと同時施工になります。
皮革に適したオイルを使用してオイルメンテナンスし、

馴染ませた後にほぐし加工。
ほぐし加工後、ジャケットの一部を解体し、ジャケット表裏を裏返して袖幅を詰めます。
上:外装(皮革)、下:裏地

*
*
*
サイズ直し完了
周囲にあるパーツがカットした分量です。

サイズ直し比較
左:施工前、右:リサイズ完了

ほぐし加工
身頃・袖とも革のコシが少し抜けて、自立してしまう状態も解消し着易くなっています。

今回のバンソン C2 ダブルライダース
・サイズ詰め(袖巾サイズ詰め)※皮革重量割増し料金含む 税別 14,800円(税込 16,280円)
・ほぐし加工 税別 5,800円(税込 6,380円)
です。